日時 | 2009年10月9日(金) 13:00〜16:30 |
場所 | 一橋記念講堂(東京都千代田区一ツ橋2−1−2) |
主催 | 四大学連合(東京医科歯科大学、東京外国語大学、 東京工業大学、一橋大学) |
共催 | 日本経済新聞社 |
企画 | 四大学連合附置研究所 |
後援 | お茶の水会、東京外語会、蔵前工業会、如水会 |
定員 | 500名 |
締切 | お申込み多数のため、締め切らせていただきました。 平成21年9月25日(金) |


12:20 | 開場 |
13:00−13:10 | 開会の辞 東京工業大学 学長 |
13:10−13:20 | 来賓のご挨拶 文部科学省 |
13:20−14:00 | 「グローバルな不安の時代の「安心・安全」:伝統と生活文化からの視点」 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 准教授・床呂 郁哉 |
14:00−14:40 | 「安全・安心の経済学」 一橋大学経済研究所 教授・青木 玲子 |
14:40−15:00 | 休憩 |
15:00−15:40 | 「ペプチドとくすり」 東京医科歯科大学生体材料工学研究所 教授・玉村 啓和 |
15:40−16:20 | 「ハードウェアに基づく安全と安心(圧縮性流体の計測制御)」 東京工業大学精密工学研究所 教授・香川 利春 |
16:20−16:30 | 閉会の辞 東京外国語大学 理事 |

四大学連合文化講演会の申込みを開始しました。
定員に達し次第、申込みを締め切りますので、お早めにお申込下さい。

![]() 東京工業大学 すずかけ台地区事務部総務課 総務・研究所グループ(総務担当) 〒226-8503 神奈川県横浜市緑区長津田町4259 J2-1 TEL: 045-924-5903, 5904 FAX: 045-924-5970 Mail: suzu.som@jim.titech.ac.jp |